2025年5月8日に放送の「かまいまち」の2時間SP。
この番組で行くだけでも大変な峠のうどん店が紹介されました。
峠のうどん店の場所はどこでしょうか?
今回は「かまいまち」で紹介された行くだけでも大変な峠のうどん店について考察します。
またその峠のうどん店の口コミについてもまとめます。
それで早速見ていきましょう。

50年以上の歴史のあるお店!
かまいまちで峠のうどん店が紹介
2025年5月8日に放送の「かまいまち」の2時間SPで、峠のうどん店が紹介されました。
番組で紹介されるお店の情報はあまりなく、
峠にあるお店のようなので、確かに行くだけでも大変なのは分かりますよね。
そこで、次章では「かまいまち」で紹介される峠のうどん店について考察・紹介していきます。
【かまいまち】峠のうどん店の場所はどこ?
「かまいまち」で紹介される峠のうどん店は…
峠のうどん 藤屋
ではないでしょうか。
峠のうどん 藤屋
峠のうどん藤屋は本日終了です。
— どぼん (@ryujin_tk) June 10, 2023
なう。 pic.twitter.com/NckZFqdaZH
群馬県高崎市の山あいにある「峠のうどん 藤屋」。
場所は榛名山へと向かう国道406号沿いのまさに“峠”の途中にある隠れた名店で、わざわざ遠回りしてでも食べに行きたい!と思わせるお店のようです。
藤屋の名物は、何といってもその圧倒的な極太うどん。
峠のうどん 藤屋
— G.Totsuka (@AlpCute15) March 3, 2024
あぶねー、この時期この時間で売り切れ
予約した方が無難ですね pic.twitter.com/BFGlPT3yy9
驚くレベルの太さなんですが、ただ太いだけじゃなくコシがしっかりあって食べ応え満点で、噛むたびに小麦の風味が広がります。
中でも人気なのが「肉汁うどん」。
豚肉とのネギがたっぷり入っている濃いめの味付けのつけ汁は、極太うどんと相性バッチリ!
他にも「きのこうどん」や「天ぷらうどん」など、地元食材を活かしたメニューがいろいろあります。
店構えもいい雰囲気で、木のぬくもりを感じる古民家風ですね。
山の景色に溶け込むようなたたずまいで、春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、どの季節も絵になる風景を見ながら美味しいうどんが楽しめます。



人気店ゆえに土日や祝日はかなり混雑すること。開店直後を狙って行くか、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです!
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:火曜日(臨時休業有り)
- 支払い方法:現金のみ
- 駐車場:有
【かまいまち】峠のうどん店の口コミ
前章で紹介した、「峠のうどん 藤屋」の口コミ感想です。
峠のうどん 藤屋
続いて1年半ぶりの見参、峠のうどん藤屋へ。訪問が14時だったので、他に客は無し。相変わらずの出汁の効いた、手打ちのうどんをすすることができた。以前のように、脂っこくならぬよう天ぷらを汁から逃避させる必要はなかった。しばし無言でうどんを貪るのは至福の時であったよ。 pic.twitter.com/7xattbs21J
— 中川 哲 (@Nakagawa_Tetsu) April 4, 2025
やっと行けました🍜
— ⭐️ふぉー😼 (@CB125F_FW) November 11, 2024
峠のうどん屋 藤屋@上野村
天ぷらうどん
魚介だしの濃い汁と極太麺が美味しゅうございました👌 pic.twitter.com/ZlIoAG14aO
今日は相方の希望のおでかけで上野村迄、せっかくなので峠のうどん藤屋さんへ。
— アツシ (@offthechaingrl) January 25, 2025
メニューは天ぷらうどんのみという潔さ
極太モチモチのうどんが美味しい😋
12時で売り切れるので電話予約必須です⚠️ご馳走様でした🙏 pic.twitter.com/hVQORNQuCB
まとめ
2025年5月8日に放送の「かまいまち」の2時間SPで紹介される、峠のうどん店について考察・紹介しました。
“行くだけでも大変な峠のうどん店”は、おそらく群馬県高崎市の山あいにある名店「峠のうどん 藤屋」と考えられます。
土日祝日は行列必至で、売り切れや臨時休業の可能性もあるため、電話予約や早めの来店がおすすめです。
是非、一度利用してみてはどうでしょうか?



