消化器がん治療の第一人者として注目を集める藤井努医師。
とくに膵臓がん領域においては、「患者の最後の砦」とも称される名医です。
そんな藤井努医師の経歴や学歴(高校・大学)、そして結婚など私生活に関する情報についてまとめます。
それでは早速見ていきましょう。

日本国内外で高く評価されている医師です。
藤井努(医師)のwiki経歴プロフィール
本学附属病院 膵臓・胆道センターの藤井努教授がMBS(毎日放送)「情熱大陸」に出演します。
— 富山大学|Univ_Toyama (@univ_toyama) July 16, 2025
皆様、ぜひご覧ください!https://t.co/sQoF307X3i pic.twitter.com/ic0tJgUT7p
- 名前:藤井努
- 読み方:ふじい つとむ
- 生年月日:1968年8月14日
- 年齢:56歳(2025年7月現在)
- 出身:愛知県
藤井努医師は大学卒業後の1993年、小牧市民病院で研修医として勤務します。
その後の経歴は以下
- 2000年:名古屋大学第二外科医員に着任
- 2006年~2008年:米国・マサチューセッツ総合病院(ハーバード大学)リサーチフェロー
- 2008年~2015年:名古屋大学第二外科で病院助手、助教、講師、准教授を歴任
- 2017年:富山大学医学部 教授(消化器・腫瘍・総合外科、第二外科)に就任
- 2018年:山大学附属病院 膵臓・胆道センターを設立、センター長に就任
リサーチフェロー
大学や研究機関などで、特定の研究分野において研究活動を行う研究員。
現在、藤井努医師は富山大学附属病院で、
教授・診療科長・副病院長・膵臓・胆道センター長・総合がんセンター長
など複数の役職を兼任しているそうです。
更に、日本外科学会、日本消化器外科学会、日本肝胆膵外科学会、日本膵臓学会等で、
指導医・専門医・理事
など重要な委員を歴任してきました。
藤井努医師の業績として、
を開発し、術後合併症のリスク低減に貢献したとか。
また他の病院では切除不能とされた進行膵癌の治療・手術においても、高い実績を持っています。



藤井努医師は国内外で高く評価されてるそうで、消化器がん、とくに膵臓がん治療の最前線で活躍しています。まさしく、「患者の最後の砦」ですね!
藤井努(医師)の高校大学など学歴
藤井努医師の出身高校は愛知県立岡崎高等学校。
愛知県立岡崎高等学校の2025年度の偏差値は70。
愛知県立岡崎高等学校出身の著名人は以下。
- 岸田あさみ(アナウンサー)
- 青木源太(アナウンサー)
- 佐々木俊尚(ジャーナリスト)
- 藤田亨(放送作家)
- 冨田勲(作曲家)
藤井努医師の出身大学は名古屋大学医学部。
名古屋大学医学部医学科の偏差値は67.5。
名古屋大学医学部医学科は全国的に見てもトップレベルの大学だそうです。
また名古屋大学大学院も修了し、医学博士号を取得しています。
藤井努(医師)の結婚について
藤井努医師の結婚についてですが、結婚含め、私生活に関する詳細な情報は公表されていないようです。
またインタビューやメディア記事、公式プロフィール、講演・取材内容などでも、藤井努医師の結婚や家庭に関する情報はありませんでした。
一般的な医師の結婚事情についてですが、男性医師の場合、結婚相手は専業主婦や医療従事者が多い傾向だそうです。
ただ藤井努医師に関しては具体的な情報は無いですが、結婚している可能性が高いのではないでしょうか。



藤井努医師は医局員や女性医師のワークライフバランス支援、結婚・出産とキャリアの両立に関しての見解は述べているんですね。
まとめ
今回は、富山大学附属病院 膵臓・胆道センター長の藤井努医師について紹介しました。
藤井努医師は、ハーバード大学での研修や膵がん治療における独自の手術技術の開発など、目覚ましい実績を積み重ねてきたことが分かります。
出身高校は愛知県立岡崎高校ということで、学生時代から秀才だったことも伺えますよね。
また、結婚に関する情報は公開されていないものの、ワークライフバランス支援などの活動からも、家庭や社会に対する深い配慮が感じられます。



今後も、日本の医療をけん引する存在として、さらなる活躍が期待されますね!