気象庁の気象研究官として活躍し、映画『天気の子』の気象監修でも話題となった荒木健太郎さん。
雲の研究に情熱を注ぎ、一般向けにも気象の魅力を発信し続けている気象学者として注目を集めています。
今回はそんな荒木健太郎さんの経歴やプロフィール、さらに気になる結婚相手の妻やお子さんについて紹介します。
それでは早速見ていきましょう。

映画『天気の子』の気象監修もされていた方ですね!
荒木健太郎(気象庁)のwikiプロフィール
- 名前:荒木健太郎
- 読み方:あらき けんたろう
- 生年月日:1984年11月30日
- 年齢:40歳(2025年7月時点)
- 出身地:茨城県出身
- 肩書:気象学者、雲研究者
荒木健太郎さんは茨城県立竹園高等学校を卒業。
その後、慶應義塾大学経済学部に進学するも中退し、気象庁気象大学校に編入します。
2008年3月に気象庁気象大学校卒業し、次章に続きます。
荒木健太郎(気象庁)の経歴|天気の子も監修
荒木健太郎さんは2008年4月から2012年まで気象台での予報や観測業務に従事していました。
2012年4月より気象庁気象研究所の物理気象研究部 第一研究室の研究官となります。
2019年からは、
- 三重大学大学院生物資源学研究科 協力研究員
- 防災科学技術研究所 客員研究員
として、2025年現在も従事しています。
現在、荒木健太郎さんは主に、豪雨・豪雪・竜巻などをもたらす雲の仕組みや雲の物理学の研究に取り組んでいるそうです。



これは防災・減災のためなんだとか。防災リテラシーの向上にも尽力しているんですね!
荒木健太郎さんは専門的な分野だけでなく、一般向けの気象学や雲についての著書・監修も多くしており、
特に、映画『天気の子』の気象監修は評判となりましたよね。
荒木健太郎さんが映画『天気の子』の気象監修を引き受けるきっかけとなったのが、
荒木健太郎さんの著書『雲の中では何が起こっているか』。
映画『天気の子』の新海誠監督が『雲の中では何が起こっているか』を偶然読んでいたんだとか。
それをきっかけに荒木健太郎さんに声がかかったそうです。
気象監修では、雲の自然な描写や現実的な描写をアドバイスしていたそうで、可能な範囲で科学的な整合性を持たせるようにしたんだとか。
また映画『天気の子』の中で使われる天気用語や気象情報の描写も細部にわたって監修したそうです。



『天気の子』に出てくる天気図も荒木健太郎さんが描いたそうです!
荒木健太郎(気象庁)の結婚相手や子供についても
荒木健太郎さんは結婚しており、妻と娘さんがいるようですね。
上の動画は2014年の動画ですが、その中で荒木健太郎さんは妻と娘さんの話をしています。
話の内容から2014年当時は娘さんはまだ幼かったと思われます。
11年後の2025年現在、荒木健太郎さんの娘さんは恐らく中学生ぐらいではないでしょうか。
ただこれ以外は情報がなく、妻・子供の氏名や顔画像などについては公表されていません。



SNSでも家族の話は少ないですね~
まとめ
今回は、気象庁の気象研究官であり、雲研究の第一人者として知られる荒木健太郎さんの経歴やプロフィール、そしてプライベートな一面である妻や子供に関する情報をまとめました。
研究者としての実績はもちろん、映画『天気の子』の気象監修などを通じて、気象の世界を多くの人に広めてきた荒木健太郎さん。
その姿勢は、防災や減災に対する意識を高めるきっかけにもなっています。
家族に関する情報は多くは公表されていないものの、妻と娘さんとの家庭を大切にしながら、研究と啓蒙活動の両立をされているようですね。
今後の活躍に注目です!